Shirokumayamaの中学受験備忘録

中学受験(2024)を伴走しながら考えたこと 時々2022年終了のことも書いています

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

読書(続) R2年4月

巣ごもりも長期化してきて様々な本を読むようになりました。 有名中学で出題された作品の第2弾 親も読みましたが、重い第一章から始まって、第二章も息苦しく、あ、小学生の時って、そういえばこんなふうに感じたことあったなと思って、腕が重くなり三章でペ…

社会と理科の勉強 R2年4月

Z会の到達度テストを本人の希望で国語と社会だけ受けた結果が返ってきました。これは自宅で受けたものです。親がみたところ内容は日能研のテストより国語は記述が中心で少し難しく、社会は範囲は広いですが一般的な問題のように思いました。 子どもに見直し…

動画の授業 (続)

夜、子供の自習したところで出来が悪いところの動画を一緒に見始めた時に確認すると、(動画は)「一人で見ることはほとんどない」と答えが返ってきました。 Z会の動画は章ごとあるいは設問ごとになっていて、必要に応じて文章による解説か、先生の解説の動…

動画の授業に思うところ

Z会の国語の先生は、5年生になって変わったのを子供が気がついたのは先月でした。週末、一緒に解説を聞いたときに、子供が「この先生、分かりやすい」と言っていました。 通りやすい声と微かに変化する表情が気になりみてしまい、目の前に生徒がいないはずで…

国語の勉強 R2年4月

現在の勉強時間の配分は算数>>国語=理科>社会と、国語の勉強時間が少なくなっています。算数と理科は塾(の課題)とZ会で回しているので、割り当てる時間が多くなっています。 塾では、勉強時間は算数のが他の三教科の合計を超えないようにと言われてい…

算数の勉強 R2年4月

塾のアナウンスだと、動画(第2週からはライブ映像+チャット)でインプット、教室再開後の授業でアウトプットを行うそうです。しかし、諸外国の例を見てもこの事態が1か月で終わると思えないので、アウトプットは親がやったところをみて子供に内容を聞くこ…

Z会中学受験講座

通塾がいつまでできるかわからないので、Z会を中心に受験勉強を行う場合の、あくまでうちの場合の注意しなければいけないポイントをまとめました。 ①やさしい問題が少ない。特に少ない良問をしっかりやるというコンセプトなのか、算数の問題が少ない。 →Z会…

読書

買い物で立ち寄った家電量販店で見た限り唯一混んでいた売り場が、DVD&ゲームソフト売り場でした。今週末はみな家で遊ぶことを主に考えているでしょう。我が家は、ネットフリックスと契約したのでそれを見たりすることになるのでしょうか。 申し込みをして…