Shirokumayamaの中学受験備忘録

中学受験(2024)を伴走しながら考えたこと 時々2022年終了のことも書いています

2020-01-01から1年間の記事一覧

塾内模試(5年12月)

塾内模試の結果がでて、国語、社会が偏差値65付近で、理科が50付近、算数が微妙。 大きくない塾の模試なので、いわゆる四大模試との相関は分からないが、塾の中では国語と社会ができる子なのだろう。 模試の結果が出て、ますます国語と社会は勉強する意欲が…

冬休み

クリスマスはケーキを作りました。味がしつこい等、憎まれ口を叩きながらもお代わりを欲しがっていました。ケーキは頑張りましたが、毎日の感染者数をみていると、デパート等をめぐって食材を集める気も失せて、おせち料理と年越しそばはコンビニに注文を出…

理科・社会 (5年12月)

塾内模試は自己採点の段階で、9割>社会、国語>6割>理科、算数で、相変わらずの文系科目優位のパターン。 社会はいわなくてもやるので日頃の勉強では心配なくせいぜいたまに地方に旅行に連れて行こうかどうか考えたり一緒にニュースを見たり塾の授業の様子…

算数の勉強 (番外編 親の参考書)

最近解説に使った本 中学受験新演習 5年上、下 6年下 (N進法、図形の折り返し) 予習シリーズ 5年下 (図形の回転) 図に色がついているので分かりやすいかと思ったが、今一つの反応だった。もの使って説明したほうが分かるようだ。扇形の回転について書い…

算数の勉強 続 (5年12月)

模試が近いので、久しぶりの親塾。 N進法を塾のブリントの問題を解きながら、知識的なところを新演習を使って解説。なお予習シリーズも買ってあるのだが慣れている新演習の方が使いやすい。(6年の予習シリーズも算数と国語を買ったが、算数は5年までで範囲…

算数の勉強(5年12月)

通っている塾で総復習的な回があり、そのできをみているみると、7割弱だった。宿題でほとんど同じ問題が渡されており、塾に居残りしてできなかった問題をやってきたというが、書いている内容をみてみると答えは合っているが、きちんと理解しているのか? と…

偏差値表を見ながら

最近は声掛けと家庭教師の先生と相談、塾への迎えが仕事になっている。 受験校を選ばなくてはと思うと、一覧性のある表を見たくなり、四谷大塚の偏差値表を時々見に行ってしまう。そこで気になるのは、隙間のゾーンがあること。同じ受験日の魅力的な学校と学…

国語の勉強 (5年11、12月)

国語も塾+家庭教師の先生の体制になっている。 国語は、ジャンルによっては出来が悪い、おそらく、読書量がかなり多く知識があるところでこういった文章ならこういうことを言うだろうということが分かっていて解いているところが多いと思われる。もう少し、…

志望校 (続)

私立中学に望むもの。 教科学習は、主要五教科は大学入試に対応できるように。それ以外もきちんと学ぶ機会を与えてほしい。主要五教科だけを武器にサバイバルできるのは受験業界を含む教育関係、一部専門職と一部公務員以外はあまりいない、これからはもっと…

算数の勉強 (五年11月)

主に塾のカリキュラムに沿って進めているが、塾のプリントの書き込みをみると、 ①速度と比の、特に、歩幅と歩数の問題 (Z会ではやってないと思われる) ②面積比 (Z会では自学出来ず、飛ばしたところ、移った時には塾では既習) ③図形 円錐、円柱 (円周が…

理科・社会の勉強、冬休みの計画 (5年11月)

週末は京都で、二条城、銀閣寺などを回ってきました。繁華街は避けたので分かりませんが、両者はいつものこの時期よりは少し空いていたかなと思いました。(金閣寺は吹替とかで見られませんでした) 翌日は嵐山に出かけて紅葉を見てきましたが、渡月橋にはい…

子どものいうこと

最近の子どもの気になる発言。 ① 教えようとすると「塾の先生と教え方違うと混乱する。」 ② 「学校の授業が塾で教わったことばかりで、つまらなく感じる。」 最近は塾に残って宿題をやりながら質問をしてくるので家でやることが減っている。余計な課題は与え…

親が読んだ本

なぜ教育が主戦場となったのか 作者:栗田 哲也 発売日: 2008/04/25 メディア: 単行本 珍しく親が読んだ本について書きます。 著者は、「スピードアップ演習」など中学受験問題集も書いている方、最近は数学オリンピック参加者向けの指導を行っているらしい。…

志望校

子どもは進学実績が良く、しかし、どうやら勉強に強制力が強く働くところはさける、宗教系の学校でもやはりそこに強制力が働くところは嫌なようです。 親は進学実績は東大+京大合格者がクラスに複数がいた方よい、基本的な勉強はきちんとさせてくれるところ…

5年11月 算数の勉強など

教えることは塾と家庭教師の先生にお任せしたので、気持ち的にすごく余裕ができたのですが、少しだけ寂しいような気がしています。親もやることは多いのであまり関与できないので、多少アシストできればと思い、本人が躓きそうなだと思った最強ドリルの相似…

読書 (小5 秋)

赤朽葉家の伝説 (創元推理文庫) 作者:桜庭 一樹 発売日: 2013/08/09 メディア: Kindle版 桜庭一樹さんの作品にライトノベル系と文学系があるとすると、その中間的な作品。ファンタジックだけど、言葉遣いは大人向け。昔読んだのを子供が取り出して読んでいた…

理科・社会の勉強 R2年10月

新しい塾になってから、プリントがどさっと渡されて、その中に宿題のプリントもあってと、私と子供では整理がつかない状態になり、そこに相方が登場。作ったスケジュールをみて、やらせ過ぎで子供が参っているからと、当面は塾の宿題とのそれ関わるもの以外…

国語の勉強 (5年10月)

あたらしい塾に移ってから国語の授業をとるようになり、テキストをみると、多少、文章に線を引くようになったので聞くと、「基本のき」だよ、みんなやっているとのこと。 これまで親は何度も引けと言ってきたと思うけど。。。。まあ、集団で引っ張ってもらう…

算数の勉強 (5年10月)

家庭教師の先生にいろいろ指摘を受けてわかったのは、抽象的なものを理解する力というのはこの年齢はかなり幅が合って、いったん子供のレベルに落として説明して慣らさないといけないこと、親が参考書を字面通りに説明しても、言葉が抽象的だと理解してない…

Z会について

転塾して四教科になったので時間の都合でZ会は適当なところで国語と算数は一旦終了する予定。Z会の国語は結構良いと今でも親は思っているで残念だが、時間が取れないので仕方がない。8月号の順位表をみると添削の参加者が年度の初めの半分近くなっている。多…

算数の復習の仕方

shirokumayama.hatenablog.com スキャナーは、ScanSnap SV600を導入し、数か月ぶりに復習問題の作成をしたところ、溜めていたせいでかなりの量になりました。それを2週間ほどランダムにやらせたのですが繰り返しの間隔があき、定着しない問題が発生すること…

転塾

塾から、動画+対面を継続する内容の通知が来ましたので、他塾の動向を踏まえたうえで、前に書いた指針に沿って、転塾しました。 shirokumayama.hatenablog.com 動画をみさせて(予習させて)、授業を受けた後、家で復習という形は親の負担が大きく、そして手…

成績低下の原因を考える

実はアタックテストの結果が6月、7月と少しづつ下がっており心配しておりましたが、8月のがさらに急落(四教科で-10)しました。やはり気候とは反対に、受験勉強は氷河期を迎えたようです。 親は算数の自己採点点数を聞いて日能研のテストを約半年ぶりに受け…

Z会エブリスタディアドバンストと中学受験新演習の比較 (5年前半 算数)

以下は、5年生の前半のエブリスタディアドバンストと新演習の算数の感想である。 子どもが動画を見たりしながらひとりでやる自習教材としては、エブリスタディアドバンス>新演習で使いやすい。 エブリスタディは例題解説が穴埋め式でサブノート形式であり、…

算数の勉強 3 (夏休みの目標は?)

shirokumayama.hatenablog.com 夏休みもあと数日。 何となく夏休みに入り、塾の講習があったりと、子供も日常をまわすのがやっとで、今週、やっと勉強に身が入ってきたように思える。 目標の達成度を自分なりに出しました。 ㋐ 計算力アップ 達成度 50% 計…

国語 & 社会の勉強 (R5年8月)

国語と社会はZ会が中心で回っているは変わらず、国語は駒場東邦のHPに推薦図書があったので、そのなかから、子供が好みそうなものを買ってみた。読んだらしいがまだ感想を聞いていない。 病魔という悪の物語 ──チフスのメアリー (ちくまプリマー新書) 作者:…

算数の勉強2 & 理科の勉強(5年8月) 

塾の確プリとリタプリ(復習テストとそのまた復習の問題)をやってみたところ、両方とも6-7割程度。やはり親が介入しないと塾の方も抜けが大きくなる。アタックテストも近くあるので、夏期テキストの復習と、リタプリをもう一周やるようにさせたいと思います…

Z会と中学受験新演習の5年後半における、算数のカリキュラム比較

Z会と中学受験新演習の対応表 (5年後半): 赤字はZ会で未修で新演習で初めて学ぶ項目、青字は5年後半にZ会で先行して学ぶところ、緑は5年前半またはそれ以前で既習済み 9月からのスケジュールを立てるにあたり、Z会と中学受験新演習の対応表をつくってみま…

算数の勉強 5年8月

夏休みも後半に入りましたが、算数は栄光の普通の夏期講習の問題はすんなり解けているようですが、Z会の7月の立体と8月の相似比の問題はかなり苦労しているようです。 今朝、親塾でやったのは立体をくり抜いて表面積を求めさせる問題や台形を回転させてでき…

栄光の森 (5年8月)

栄光の森に行っている間、親の方は下の子供を連れて旅行し、最終日に帰ってきた。会場のそばまで迎えに行ったが、迎えに来ている方が多かった。最終日だからだと思って子供に聞くと、毎日、同じような状況だったということでした。 参加者には以前のゼミで顔…